ヒルナンデスという番組で、TEPIA先端技術館にあるオムロン株式会社セグメントセンサを紹介していました。
オムロン株式会社セグメントセンサは、カメラに映った顔画像から、その人の性別と年齢を推測します。
まだ精度が高くないので、予想外の結果が出ることがあり、それが面白さにつながっているのだと思います。
そのオムロンの顔画像センシングをスタジオで使うということで、スタンドの上にLOGICOOL C920tを置いてカメラとして使われました。
C920tはこういう使い方もあります。
ヒルナンデスという番組で、TEPIA先端技術館にあるオムロン株式会社セグメントセンサを紹介していました。
オムロン株式会社セグメントセンサは、カメラに映った顔画像から、その人の性別と年齢を推測します。
まだ精度が高くないので、予想外の結果が出ることがあり、それが面白さにつながっているのだと思います。
そのオムロンの顔画像センシングをスタジオで使うということで、スタンドの上にLOGICOOL C920tを置いてカメラとして使われました。
C920tはこういう使い方もあります。
amazonでウィンターセールを実施中。
対象のwebカメラは以下。
BUFFALO マイク内蔵500万画素WEBカメラ FullHD1080p対応モデル ブラック BSW50KM02BK
iBUFFALO マイク内蔵320万画素Webカメラ FullHD1080p対応モデル レッド BSW32KM04RD
マイクロソフト HD Webカメラ LifeCam Cinema H5D-00019
iBUFFALO マイク内蔵200万画素Webカメラ HD720p対応モデル ブラック BSW20KM15BK
マイクロソフトのものだけ20パーセントオフ。それ以外は10パーセントオフです。
バッファローの「BSW50KM02BK」10パーセントオフが目玉。最安値になります。
日経新聞に載っていたこの記事。
NEC 米国で開催された顔認識の技術力を競う世界大会で優勝したと20日発表した。不定期の大会で、2009年と10年に続いて3連覇した。フランスや米国、中国など世界6カ国の企業や大学16団体が参加。顔の特徴を識別するソフトが16万枚の顔写真から同じ顔写真1組を見つけ出す試験を受け、正解率96%を記録。2位の生体認証システム大手の仏モルフォに3%以上の差をつけた。
日本の顔認識分野の技術力の高さを証明してくれました。
YouTubeにも、ニュース動画があがっていました。
http://www.youtube.com/watch?v=A56SaPWrssM#t=23s
NECによる、メディア向けの説明会です。23秒のあたり。ウェブカメラが大きく映っています。
上の動画を見ますと、見慣れたウェブカメラの姿が。
マイクロソフトのフルHD Webカメラ「LifeCam Studio Q2F-00020」です。
NECのサイトにも、この顔認証ソフト「NeoFace Monitor」の説明図があります。
上図のシステムイメージにある、クライアント端末の上に置かれたウェブカメラをご覧ください。
これは、ロジクールのHDウェブカメラ「C615」です。
顔認証技術テスト世界1位になったNECで信頼されているウェブカメラは、マイクロソフトのLifeCam StudioとロジクールのC615のようです。
WEBカメラの人気売れ筋ランキングを観察したところ、売れ筋トップ3に変化があることを確認しました。
変化があったのは、5月5日。
それまでは、ロジクールのWEBカメラ、C270、C920t、TV camや、バッファローの広角レンズカメラが上位に入っていました。
それが、5月5日に、「200万画素 1/5インチCMOSセンサ マイク内蔵 コンパクトタイプ ブラック UCAM-C0220FBBK」というエレコムのWebカメラが入るようになりました。
このカメラは、上位に入る前から、注目のカメラとして名前が知られていました。
5月4日に、アマゾンが1000円を下回る価格で売り始めて、売れはじめました。
このウェブカメラは、カメラの性能はいいけど、マイクの音声は悪いという評価です。しかし、値段が安いため、コストパフォーマンスがいいのです。